会社案内

会社沿革

創立から60年以上、皆様にご愛顧いただいております。

昭和31年1月
資本金1000万円にて泰和電気工業株式会社を設立。
昭和35年3月
簡易接地抵抗測定器に関し全国優良電設資材展において技術奨励賞受賞。
昭和35年6月
浦和工場新設。
昭和37年10月
多用測定器に関し、全国優良電設資材展において技術奨励賞受賞。
昭和38年5月
がいし汚損度数計に関し全国優良資材展おいて技術奨励賞受賞。
昭和40年4月
名古屋出張所開設。
昭和42年2月
方向性差動式高圧地絡保護装置に関し、東京都優秀発明展覧会において小森発明賞受賞。
昭和46年6月
高圧表示灯に関し、全国優良電設資材展において中小企業庁長官賞受賞。
昭和47年2月
九州出張所開設。
昭和47年11月
渋沢賞受賞(社長)。
昭和48年1月
資本金を1200万円に増資。
昭和48年8月
浦和工場増改築完成 。
昭和49年12月
プラグイン式集合形漏電検出装置(UP-10A形)に関し、
電設工業展において消防長官賞受賞。
昭和50年12月
ディジタル式自動接地抵抗測定器(ED-1200形)に関し、
電設工業展において東京都知事賞受賞。
昭和51年12月
資本金を2400万円に増資。
昭和52年6月
資本金を4800万円に増資。
昭和53年3月
自治消防庁官より表彰。
昭和55年4月
黄綬褒章受賞(社長)。
昭和55年6月
多要素静止形過電流継電器(TOC-4B形)に関し、電設工業展において
東京都知事賞受賞。
昭和62年3月
資本金を7000万円に増資。
昭和62年7月
本社を港区浜松町2-6-8 伸和ビルへ移転。
平成3年1月
札幌出張所開設。
平成14年7月
品質保証規格ISO9001取得。
平成18年3月
環境マネジメント規格KESステップ2認証取得。
平成22年11月
品質保証規格ISO9001-2008に移行。(配電盤)
平成24年5月
本社を現在地に移転。
平成24年8月
大阪営業所開設。
平成25年8月
品質保証規格 ISO9001 返却
平成26年3月
埼玉営業所開設
平成29年8月
リサイクル事業部設立
平成30年3月
リサイクル工場竣工
平成31年3月
埼玉工場完成
令和2年4月
髙橋敦夫代表取締役社長が代表取締役会長へ就任
田宮広和取締役副社長が取締役社長へ就任
令和3年11月
九州営業所閉鎖
令和4年10月
川口支店移転
リサイクル事業部 群馬工場 第二倉庫開設
令和5年10月
リサイクル事業部 群馬工場 第三倉庫開設
令和6年3月
環境マネジメント規格KESステップ2認証を返上
令和7年1月
大阪支店閉鎖